よこぜまつり
平成29年度 |
10月16日(日)、「第5回アスガキボウふれあいまつり」を横瀬町活性化センターを会場に行いました。農との共生事業で収穫した粟ときびを精白し、粟餅・きび餅・栃餅を搗いて、2階で同時開催の「高齢者サロンおたっしゃクラブ」に参加者に、搗き立てのお餅とけんちん汁など振る舞い、有意義な時間を共有することが出来ました。
|
 |
 |
 |
準備開始 |
捏ねて |
餡を包み |
 |
 |
 |
|
けんちん汁を振る舞い |
マスの掴み取り |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
新舩さんと仲間たち(1) |
新舩さんと仲間たち(2) |
新舩さんと仲間たち(3) |
|

平成28年度 |
10月16日(日)、「第5回アスガキボウふれあいまつり」を横瀬町活性化センターを会場に行いました。農との共生事業で収穫した粟ときびを精白し、粟餅・きび餅・栃餅を搗いて、2階で同時開催の「高齢者サロンおたっしゃクラブ」に参加者に、搗き立てのお餅とけんちん汁など振る舞い、有意義な時間を共有することが出来ました。
|
 |
 |
 |
準備開始 |
捏ねて |
餡を包み |
 |
 |
 |
|
けんちん汁を振る舞い |
マスの掴み取り |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
新舩さんと仲間たち(1) |
新舩さんと仲間たち(2) |
新舩さんと仲間たち(3) |
|

平成27年度 |
10月18日(日)、「第4回アスガキボウふれあいまつり」を横瀬町活性化センター&道の駅「果樹公園あしがくぼ」ギャラリーを会場に行いました。
粟餅・きび餅・栃餅を各ふた臼、紅茶餅、緑茶餅を各ひと臼の計8臼を搗いて参加者に振る舞いました。また、2階では、10月の高齢者サロンおたっしゃクラブが開催され、和楽会による三味線演奏でお年寄りの方々が、楽しい時間を過ごし、その後、搗き立てのお餅に舌鼓。
午後3時から、ギャラリーにおいて、月1まちかどコンサート同時開催で、「南米音楽演奏会」が行われ盛大にできました。 |
 |
 |
 |
準備開始 |
臼と杵 |
栃の実を |
 |
 |
 |
餅米も蒸けて |
実行委員長挨拶 |
餡を包み |
 |
 |
 |
けんちん汁を振る舞い |
おもてなし(1) |
おもてなし(2) |
 |
 |
 |
来賓あいさつ(1) |
来賓あいさつ(2) |
つかみ取り |
 |
 |
 |
魚も焼けて |
和楽会による三味線 |
南米音楽演奏会 |
|
|

平成26年度 |
平成26年10月19日(日)、「第3回アスガキボウふれあいまつり」が横瀬町活性化センター&道の駅果樹公園あしがくぼを会場に開催しました。
今年は、特別共催として芦ヶ久保高齢者サロン「芦ヶ久保おたっしゃクラブ」の例会も行われ、天候にも恵まれて秋空の下賑やかにできました。 |
 |
 |
 |
実行委員長挨拶 |
来賓挨拶 |
けんちん汁も出来上がり |
 |
 |
 |
餅つき始まり |
餡の包み方を手ほどき |
けんちん汁を美味しく頂き |
 |
 |
 |
餅つきも順調に |
子どもたちは魚つかみ取り |
血圧測定&ハンドマッサージ |
 |
 |
 |
語りと和楽の芸人衆 |
<かたりと> 「津軽の調べ |
秩父むかしものがたり」 |
 |
 |
 |
横瀬中学校吹奏楽部による |
収穫と喜びの演奏会が |
道の駅ギャラリー前で |
|

平成25年度 |