彩りの樹の森づくり事業 令和4年度 第3回 |
2022年07月09日(土)
本日は二組に分かれて作業開始。町道脇の場所も草に覆われていましたが、綺麗になりました。
|
|
彩りの樹の森づくり事業 令和4年度 第2回 |
2022年06月25日(土)
朝から暑い日になり、こまめに休憩と給水を取りながら作業を行い、予定の場所を無事に完了。
|
|
彩りの樹の森づくり事業 令和4年度 第1回 |
2022年06月18日(土)
今年度最初の草刈り作業でしたが、大勢のメンバーが参加してくれて無事に広い面積が刈れました。
|
|
彩りの樹の森づくり事業 令和3年度 第4回 |
2021年08月07日(土)
第4回草刈り作業を行う。
|
|
彩りの樹の森づくり事業 令和3年度 第3回 |
2021年07月24日(土)
第3回草刈り作業を行う。
|
|
彩りの樹の森づくり事業 令和3年度 第2回 |
2021年06月26日(土)
第2回草刈り作業を行う。
|
|
彩りの樹の森づくり事業 令和3年度 第1回 |
2021年06月12日(土)
今年度初めての草刈り作業を行いました。
|
 |
|
 |
今年度初作業 |
|
紅葉も大きくなり刈りよく |
 |
|
 |
|
|
綺麗に刈りました |
|
彩りの樹の森づくり事業 令和2年度 第2回 |
2020年06月20日(土)
今年度初めての草刈り作業を行いました。
|
 |
|
 |
今年度初作業 |
|
紅葉も大きくなり刈りよく |
|
彩りの樹の森づくり事業 令和2年度 第1回 |
2020年06月20日(土)
今年度初めての草刈り作業を行いました。
|
 |
|
 |
今年度初作業 |
|
紅葉も大きくなり刈りよく |
|
彩りの樹の森づくり事業 令和元(平成31)年度 第5回 |
2020年03月19日(木)
補植作業を行う。
|
 |
|
 |
仮植え場から運び |
|
補植場所を確認 |
 |
|
 |
穴を掘り植える(1) |
|
|
|
彩りの樹の森づくり事業 令和元(平成31)年度 第4回 |
2019年08月
業者にて草刈り作業を行う。
|
|
彩りの樹の森づくり事業 令和元(平成31)年度 第3回 |
2019年07月27日(土)
第1回草刈り作業を行う。
|
|
彩りの樹の森づくり事業 令和元(平成31)年度 第2回 |
2019年07月15日(月)
第2回草刈り作業を行う。
|
|
彩りの樹の森づくり事業 令和元(平成31)年度 第1回 |
2019年06月22日(土)
。
|
|
彩りの樹の森づくり事業 平成30年度 第5回 |
2019年03月24日(日)
苗木を90本購入して、新規植栽場所に26本、残りの64本を、雪や獣により枯れたところに補植を行いました。
|
 |
|
 |
苗木 |
|
移動して作業開始 |
 |
|
 |
|
|
作業 |
 |
|
 |
新規植栽場所(1) |
|
くあんたいを被せ |
 |
|
 |
補植した苗木にくあんたいを被せ |
|
作業 |
 |
|
 |
新規植栽場所(1) |
|
くあんたいを被せ |
|
彩りの樹の森づくり事業 平成30年度 第4回 |
2018年08月
草刈り作業を業者に委託しました。
|
彩りの樹の森づくり事業 平成30年度 第3回 |
2018年07月07日(土)
毎週の作業でしたが、午前8時から全体の草刈り作業を行い、午前中の作業で切り上げました。
|
 |
|
 |
本日の作業者 |
|
現地に移動して |
 |
|
 |
作業開始(1) |
|
作業開始(2) |
 |
|
 |
|
|
|
|
彩りの樹の森づくり事業 平成30年度 第2回 |
2018年06月09日(土)
毎週の作業でしたが、午前8時から全体の草刈り作業を行い、午前中の作業で切り上げました。
|
 |
|
 |
本日の作業者 |
|
現地に移動して |
 |
|
 |
作業開始(1) |
|
作業開始(2) |
 |
|
 |
|
|
|
|
彩りの樹の森づくり事業 平成30年度 第1回 |
2018年06月02日(土)、草刈りを実施。
|
|
彩りの樹の森づくり事業 平成29年度 第3回 |
2017年09月24日(日)
午前8時から全体の草刈り作業を行い、午前中の作業で切り上げました。 |
 |
|
 |
足場が悪く |
|
|
|
彩りの樹の森づくり事業 平成29年度 第2回 |
2017年07月17日(日)、勾配がきつい所の草刈りを、手慣れたメンバーにより下草刈り作業を実施しました。
|
 |
|
 |
急斜面で |
|
足場が悪く |
|
彩りの樹の森づくり事業 平成29年度 第1回 |
2017年06月25日(日)
久しぶりに晴れて、午前8時から全体の草刈り作業を行いました。今回の参加者は17名で、2ヶ所に別れ、午前中の作業で切り上げました。 |
|
彩りの樹の森づくり事業 平成28年度 第3回 |
2016年 9月25日(日)
久しぶりに晴れて、午前8時から全体の草刈り作業を行いました。今回の参加者は17名で、2ヶ所に別れ、午前中の作業で切り上げました。 |
 |
|
 |
足場が悪く |
|
|
 |
|
 |
|
|
大きくなって |
 |
|
 |
きれいに刈り込み |
|
|
 |
|
 |
ひと休み |
|
|
|
彩りの樹の森づくり事業 平成28年度 第2回 |
2016年9月11日(日)
深夜の雨も上がり、草刈り作業を実施、12名の参加で行いました。 |
|
|
彩りの樹の森づくり事業 平成28年度 第1回 |
2016年6月26日(日)
午前8時に集合。取りあえず今回の作業は坪刈りで対応し、足場の悪いところは終わりました。
赤谷地区には6名で国道の法面を全刈りにて作業、総勢19名の参加でした。 |
 |
|
 |
作業開始 |
|
モミジにたどり着き |
 |
|
 |
つる草などを刈り取り |
|
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
順調に育ち(1) |
|
順調に育ち(2) |
 |
|
 |
|
|
休憩 |
 |
|
 |
赤谷地区の作業(1) |
|
赤谷地区の作業(2) |
|
彩りの樹の森づくり事業 平成27年度 第4回 |
2015年9月13日(日)
午前8時に集合して、先週の残りエリアの作業を行いました。 |
|
彩りの樹の森づくり事業 平成27年度 第3回 |
2015年9月6日(日)
午前8時に集合して、下草刈りを行いました。大勢の参加者があり、二ヶ所に分かれて作業を進めました。 |
 |
|
 |
作業内容など打ち合わせて |
|
竹と蔓草も伸びて |
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
芦ヶ久保駅前からの眺望 |
 |
|
 |
作業も順調に |
|
赤谷の作業風景 |
 |
|
 |
作業前 |
|
作業後 |
|
彩りの樹の森づくり事業 平成27年度 第2回 |
2015年6月28日(日)
梅雨の晴れ間で暑くなるとの予報が出ていた中、残りの場所の草刈りと、前回作業したのちに生長したタケノコの刈り込みを行い、また、リバーサポート事業の一環で、道の駅「果樹公園あしがくぼ」に隣接した親水公園上・下流の葦を刈りました。 |
 |
|
 |
参加者 |
|
タケノコの刈り込み |
 |
|
 |
足元の悪い所も |
|
モミジも目立つように生長して |
 |
|
 |
ひと休み |
|
河川敷の葦を刈り |
 |
|
 |
きれいになり |
|
早速水辺で遊ぶ家族づれ |
|
彩りの樹の森づくり事業 平成27年度 第1回 |
2015年6月14日(日)
朝少し降っていた小雨もやんで、予定していた1回目の活動を実施。短い時間での作業目標で午前中に終了。
総勢17名参加でした。 |
 |
|
 |
作業開始 |
|
竹藪も衰えて |
 |
|
 |
花桃の根元に土寄せ |
|
傾斜地も何のその!! |
 |
|
 |
ツルが蔓延り |
|
彩りの樹の森を行くコミュニティーバス |
 |
|
 |
赤谷(あかや)地区も |
|
手分けして作業 |
 |
|
 |
手入れ |
|
大きく育って!! |
|
彩りの樹の森づくり事業 平成26年度 第4回 |
2014年9月 7日(日)
前夜からの雨が、集合時間に至っても降り続き、少し様子を見る事に・・・。午後から回復の兆しの予報で、4時間遅れの12時に集合して2ヶ所に分かれて実施。心配した天候も良くなり、順調に作業も出来4時30分終了できました。 |
 |
|
 |
雨もあがり集合 |
|
赤谷(あかや)地区も順調に |
 |
|
 |
作業前 |
|
作業開始 |
 |
|
 |
ツル草が茂り |
|
足場も悪い所も |
 |
|
 |
天王山遊歩道も草刈りをして |
|
作業終了 お疲れさま!! |
|
彩りの樹の森づくり事業 平成26年度 第3回 |
2014年8月30日(土)
小雨の中の作業となりましたが、天候も徐々に回復して、順調に作業進みました。作業面積が広いため、2班に分かれての作業となり、昼食を取り午後3時無事に終了しました。 |
|
彩りの樹の森づくり事業 平成26年度 第2回 |
2014年6月29日(日)
15日(日)に第1回目の下草刈りを実施しましたが、残りエリアの草刈りを22日に予定しましたが、雨により29日に行いました。梅雨の晴れ間に恵まれ、手分けして下草刈りを行い、昼食後、2時過ぎ雷雨に見舞われましたが、大方の作業も終わり解散となりました。
|
 |
|
 |
委員長挨拶と本日の予定 |
|
赤谷地区の草刈り |
 |
|
 |
国道沿いに咲くアジサイ |
|
汗びっしょりでの作業 |
 |
|
 |
目立て作業 |
|
作業前 |
 |
|
 |
ツル草が絡み |
|
足場の悪い場所も |
 |
|
 |
作業も順調に(1) |
|
作業も順調に(2) |
 |
|
 |
もみじも育ち |
|
お疲れ様 |
|
彩りの樹の森づくり事業 平成26年度 第1回 |
2014年6月15日(日)
彩りの樹の森づくり事業の、今年度第1回目の下草刈りを実施、総勢25名の参加があり、半日で予定したエリアの草刈りが無事にできました。 |
 |
|
 |
委員長挨拶 |
|
替え刃を交換して |
 |
|
 |
草が茂り |
|
作業開始 |
 |
|
 |
手際よく |
|
刈り払い |
 |
|
 |
予定の半日できれいに |
|
お疲れ様でした |
彩りの樹の森づくり事業 平成25年度 第2回 |
2013年9月1日(日)
彩りの樹の森づくり事業の、今年度第2回目の下草刈りを実施、残暑厳しく大変でした。 |
 |
|
 |
委員長挨拶 |
|
足場も悪く |
 |
|
 |
草が覆い茂って |
|
ツル草を手鎌で刈って |
 |
|
 |
天気も良くて |
|
暑くて大変・お疲れ様 |
|
彩りの樹の森づくり事業 平成25年度 第1回 |
2013年6月23日(日)
彩りの樹の森づくり事業の、今年度第1回目の下草刈りを実施、晴天恵まれ作業もスムーズに事故もなく終了しました。 |
 |
|
 |
委員長挨拶と作業予定を |
|
参加者集合 |
 |
|
 |
タケノコを刈り取り |
|
下草も茂り |
 |
|
 |
気をつけて!! |
|
芦ヶ久保駅からの景観 |
|
彩りの樹の森づくり事業 平成24年度 第3回 |
2013年3月2日(土)
彩りの樹の森づくり事業(59a)で、今年度行う現地の伐採作業を実施し、晴天恵まれ作業もスムーズに事故もなく終了しました。
時期を見て植栽を行う予定です。作業前・作業後を比較すると一目瞭然ですね。 |
 |
|
 |
覆い茂った樹木 |
|
伐採してスッキリ!! |
 |
|
 |
里山も荒れ果てて! |
|
S字カーブも見通し良く |
 |
|
 |
雑木を伐採して |
|
環境と景観の維持を図る |
 |
|
 |
最後に隣接地の大杉を伐採 |
|
段取りを確認中 |
 |
|
 |
お見事!! |
|
お疲れさま! |
|
彩りの樹の森づくり事業 平成24年度 第2回 |
2012年9月9日(日)
彩りの樹の森づくり事業(210a)の植栽をした現地の下草刈りを行いました。 今年度2回目でしたが、かなり茂って大変でした。足元の悪い場所もあり、注意しながら作業し無事終わりました |
 |
|
 |
草刈り前に集合! |
|
足元に注意しながら!! |
 |
|
 |
力を合わせて! |
|
環境を考慮し、桜の木を伐採 |
 |
|
 |
伐採した木の片付け作業 |
|
河川の草刈りと清掃も同時に |
 |
|
|
作業も無事終えホッと一息 |
|
|
|
彩りの樹の森づくり事業 平成24年度 第1回 |
2012年6月24日(日)
3月に植栽をした第1回目の下草刈りを計画。総勢24名の参加で実施しました。苗木も順調に育ちましたが、下草もそれなりに蔓延り、蒸し暑い中無事に終了することができました。 |
 |
|
|
スクスク育っていますよ〜 |
|
|
 |
|
 |
参加者集合!! |
|
委員長挨拶 |
 |
|
 |
草も覆い茂り(1) |
|
(2) |
 |
|
 |
作業開始(1) |
|
作業開始(2) |
 |
|
 |
作業後の風景(1) |
|
作業後の風景(2) |
 |
|
 |
作業後の風景(3) |
|
作業後の風景(4) |
|
|
秩父地域の中山間地域において、荒廃の程度がひどく再生が困難な農地や山林などの伐採・下草刈り・補植(広葉樹・花木)などの整備を行うとともに、県・市町・所有者・管理実施主体の4者協定に基づき、整備後の保全管理活動に取り組み、四季折々に彩られた里山を創出する目的の事業に取り組むことになりました。
対象面積は210a、うち農地は41a
植栽樹種などは、モミジ、サクラ、ハナモモで観光的資源としての活用等
|