期 日 |
事 業 内 容 |
場 所 |
平成26年4月 5日
4月12日
4月23日
4月28日
|
定例会
氷柱会部会片付け作業・反省会
監査会・正副委員長会議
横瀬町高齢者セーフティーネットモデル地区 整備事業実務者会議 |
横瀬町活性化センター
兵の沢地内、武甲温泉
横瀬町活性化センター
横瀬町活性化センター |
5月 1日
5月 9日
☆ 5月11日
☆ 5月18日
5月20日
|
農業体験者募集(町広報、ホームページ)
総会・定例会
農との共生事業 農地耕耘
農との共生事業 整地、粟・きびの播種
高齢者サロン設置事業協力者全体会議 |
町内他
横瀬町活性化センター
第19区地内
第19区地内
横瀬町活性化センター |
6月 2日
6月 6日
6月13日
☆ 6月15日
☆ 6月29日
☆ 6月29日
|
高齢者声かけ訪問事業開始
定例会
高齢者サロン「芦ヶ久保おたっしゃクラブ」開始
彩りの樹の森づくり事業、川環境整備活動
農との共生事業 間引き・除草・中耕
彩りの樹の森づくり事業 |
芦ヶ久保地内
横瀬町活性化センター
横瀬町活性化センター
彩りの森及び横瀬川
第19区地内
彩りの森 |
7月 4日
7月 6日
☆ 7月13日
☆ 7月13日
☆ 7月27日 |
定例会
新茶まつり(茶業組合、ふるさと支援隊)
彩りの樹の森づくり事業
農との共生事業 間引き・除草・中耕
農との共生事業 除草・中耕 |
横瀬町活性化センター
道の駅果樹公園あしがくぼ
彩りの森、遊歩道
第19区地内
第19区地内 |
8月 1日
☆ 8月 9日
8月24日
☆ 8月30日
8月30日 |
定例会
農との共生事業 きびの収穫
中山間ふるさと支援事業 東秩父村来町
彩りの樹の森づくり事業 川環境整備活動
横瀬町観光・産業振興協会氷柱部会総会 |
横瀬町活性化センター
第19区地内
横瀬町活性化センター
彩りの森及び横瀬川
横瀬町活性化センター |
9月 5日
☆ 9月 7日
☆ 9月14日
☆ 9月30日 |
定例会
彩りの樹の森づくり事業
農との共生事業 粟の収穫、乾燥
農との共生事業 粟・きびの脱穀、調整 |
横瀬町活性化センター
彩りの森、遊歩道
第19区地内
第20区地内 |
10月 1日
10月 1日
10月 3日
10月10日
10月19日
10月31日 |
横瀬町 地域振興功労感謝状 受賞
アスガキボウ ふれあいまつりのチラシ配布
定例会
アスガキボウふれあいまつり準備会
アスガキボウ ふれあいまつり
農山村地域資源活用業務委託受託終了 |
横瀬町町民会館
芦ヶ久保地区ほか
横瀬町活性化センター
横瀬町活性化センター
横瀬町活性化センター
ブコーさん観光案内所 |
11月 7日
11月23日 |
定例会
横瀬町観光産業振興協会氷柱部会作業開始 |
横瀬町活性化センター
兵の沢地内 |
12月 5日 |
定例会 |
横瀬町活性化センター |
平成27年1月 9日
1月 9日 |
定例会(新年会)
あしがくぼの氷柱 オープン |
麺屋 ・ 木の子茶屋
兵の沢地内 |
2月 6日 |
定例会 |
横瀬町活性化センター |
3月 1日
3月 6日
3月10日
3月22日
3月27日
3月31日 |
あしがくぼの氷柱 終了、片付け
定例会
農との共生事業 実績報告県検査
森林ボランティア育成事業 モミジ植え付け
あしがくぼの氷柱 感謝祭
高齢者声かけ訪問事業終了
高齢者サロン「芦ヶ久保おたっしゃクラブ」終了
アスガキボウ委員会活動報告配布 |
兵の沢地内
横瀬町活性化センター
横瀬町活性化センター
第19区地内
丸山鉱泉旅館
芦ヶ久保地区
横瀬町活性化センター
芦ヶ久保地区 |
26年7月〜
27年 3月 |
よこぜの里山再生事業サポート業務委託
(調査、苗木保護作業、苗木補植作業)受託 |
横瀬町内 |
※ ☆県補助金 彩りの樹の森づくり事業
☆農との共生田園都市豊かなくらし満喫事業事業 |
平成25年度アスガキボウ委員会
活動報告 第4号 |
あ い さ つ |
アスガキボウ委員会活動報告書第4号刊行に当たりご挨拶申し上げます。
本年度は、「農との共生田園都市豊かなくらし満喫事業」として、彩りの樹の森隣接地にモミジの植栽・遊歩道の設置及び粟・きびの栽培を行い種蒔・草取り・収穫等の作業に地域内外の多くの皆様に参加頂きました。
アスガキボウふれあいまつりに於きましては、生憎の雨で有りましたが200名以上の参加を頂き収穫された粟・きびの餅を賞味するなど盛大に行うことが出来ました。有難う御座いました。
本年度の大きな事業としては、横瀬町観光協会と協働して「あしがくぼ氷(兵)の沢の氷柱」事業を実施しました。昨秋より伐採、導水管の敷設、水や氷柱の管理運営等町当局を始め多数の皆様のご支援ご協力を賜りました。
特に「おもてなしレディ」として協力頂きました女性の方々の接待は、来場者に好評を博しました。1月11日の仮オープンから2月14日の終了までに1万7千余名の来場者が有り開設初年度と致しましては途中2日間のクローズが有りましたが大成功の内に終える事が出来ましたこと、改めてお礼申し上げます。
今後、アスガキボウ委員会のかつどうにご理解・ご協力賜り、地域活性化のために多くの方々が参加をされますようお願いを申し上げまして、ご挨拶と致します。
|
アスガキボウ委員会 委員長 町田康雄 |
期 日 |
事 業 内 容 |
場 所 |
平成25年4月 5日
4月15日
4月17日 |
定例会
氷柱形成準備会
監査会・正副委員長会議 |
横瀬町活性化センター
横瀬町活性化センター
横瀬町活性化センター |
5月10日
5月13日 |
総会・定例会
氷柱形成設立準備会 |
横瀬町活性化センター
横瀬町活性化センター |
6月 1日
6月 7日
☆ 6月15日
☆ 6月23日
☆ 6月23日 |
農業体験者募集(町広報・ホームページ)
定例会
農との共生事業 農地の耕耘
彩りの樹の森づくり事業、川環境整備活動
農との共生事業 整地、粟・きびの播種 |
横瀬町活性化センター
横瀬町活性化センター
第19区地内
彩りの森及び横瀬川
第19区地内 |
7月 5日
7月14日
☆ 7月14日
|
定例会
新茶まつり(茶業組合、ふるさと支援隊)
農との共生事業 間引き・除草・中耕 |
横瀬町活性化センター
道の駅果樹公園あしがくぼ
第19区地内 |
8月 2日
8月11日
8月30日 |
定例会
農との共生事業 除草・防鳥ネット張り
横瀬町観光協会氷柱部会設立総会 |
横瀬町活性化センター
第19区地内
横瀬町活性化センター |
☆ 9月 1日
☆ 9月 1日 9月 6日
☆ 9月 8日 |
彩りの樹の森づくり事業 川環境整備事業
農との共生事業 きびの一部収穫
定例会
彩りの樹の森づくり事業
農との共生事業 粟・きびの収穫、乾燥 |
彩りの森及び横瀬川
第19区地内
横瀬町活性化センター
彩りの森
第19区地内ほか |
10月 1日
☆ 10月 3日
10月 4日
10月11日
10月21日
10月〜11月 |
アスガキボウ ふれあいまつりのチラシ配布
農との共生事業 粟・きびの脱穀、調整
定例会
アスガキボウふれあいまつり準備会
アスガキボウふれあいまつり
遊歩道予定地・モミジ植栽地の伐採 |
芦ヶ久保地区ほか
第20区地内
横瀬町活性化センター
横瀬町活性化センター
横瀬町活性化センター
第18区地内 |
11月 1日
11月 1日
11月12日
11月24日 |
定例会
農山村地域資源活用業務委託 受託開始
中山間ふるさと支援事業地域環境学習会
観光協会氷柱部会作業開始 |
横瀬町活性化センター
横瀬町・ブコーさん観光案内所
第19区地内
兵の沢地内 |
12月 6日
12月25日 |
定例会
埼玉県知事 とことん訪問 |
横瀬町活性化センター
横瀬町活性化センター |
平成26年1月10日
1月18日 |
定例会(新年会)
あしがくぼの氷柱 オープン |
麺屋 木の子茶屋
兵の沢地内 |
☆ 2月 5日
2月 7日
2月13日
2月16日
2月23日
2月27日 |
農との共生事業 活動報告会
定例会
「中山間「ふるさと支援隊」活動報告会
あしがくぼの氷柱 終了
先進地視察
(道の駅 南アルプスむら長谷・ほか)
県立大学ふるさと支援隊との交流会 |
熊谷地方庁舎
横瀬町活性化センター
川越西文化会館
兵の沢地内
長野県
横瀬町活性化センター |
3月 7日
☆ 3月 9日
☆ 3月 9日〜
3月14日
3月30日 |
定例会
彩りの樹の森づくり事業 施肥、雪害の倒伏整備
農との共生事業 遊歩道整備、 モミジ植栽
農との共生事業 実績報告県検査
活動報告配布 |
横瀬町活性化センター
彩りの森・18区地内
第18区地内(天王山)
横瀬町活性化センター
芦ヶ久保地区 |
※ ☆県補助金 彩りの樹の森づくり事業
☆農との共生田園都市豊かなくらし満喫事業事業 |